秋田県横手市
大雄ホップ農業協同組合

市町村別生産量4年連続NO.1!ホップ生産を支える「横手市地域おこし協力隊」募集中🍻
秋田県横手市では、総務省の地域おこし協力隊制度を活用し、「ホップ産地の未来をつくる地域コーディネーター」に取り組む隊員を募集しています。
隊員は、秋田県のホップ生産の基盤となる、大雄ホップ農業協同組合に所属し、ホップを未来へつなぐ活動に取り組みます。
農家、民間企業、行政と一緒に、ホップ栽培や地域の魅力に触れながら、生産現場のさまざまな課題と向き合い、希少国産ホップの未来を切り拓いていきましょう!
-
8月のホップの収穫作業は共同作業で行います 8月のホップの収穫作業は共同作業で行います
-
2024年に北野隊員と組合青年部で「10年後の日本産ホップを考える会」を発足しています 2024年に北野隊員と組合青年部で「10年後の日本産ホップを考える会」を発足しています
-
美しい鳥海山とホップ圃場(横手市大雄にて) 美しい鳥海山とホップ圃場(横手市大雄にて)
募集要項
勤務地 | 〒013-0461 秋田県横手市大雄三村東18番地 |
---|---|
職種 | その他 |
求める人材 |
○活動終了時に横手市に定住する意欲のある方 ○自ら能動的に動き、農家や地域の方と積極的にコミュニケーションがとれる方 ○ホップに情熱を持って向き合える方 ○SNSで発信ができる方 ○体力に自信のある方 自然の中での活動が多くなります。 虫や日焼けなどを気にせず、大自然でのびのびとできる環境が好きな方は楽しく活動できます。 |
採用人数 | 1名 |
雇用形態 | 常勤 |
業務内容 |
①持続可能なホップ産地の実現に向けた生産現場の課題解決 ②横手産ホップの価値向上に関する取組み ③農家、民間企業、行政等の間の企画・相互調整 ④よこてホッププロジェクトの活動推進のほか、ホップを通じた地域活動 |
給与 |
月額190,000円(その他賞与あり) |
アクセス | 横手駅から車で約17分 |
勤務時間 | 午前8時30分~午後5時まで(うち休憩時間60分) |
休日・休暇 | 年次有給休暇(法定通り)、夏季休暇、年末年始休暇、育児休暇が付与されます。 |
待遇・福利厚生 |
①休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります(届出が必要です)。 ②勤務時間中、活動に必要な自動車やパソコン、事務用備品等は貸与可能です。なお、生活や通勤の移動手段として自家用車は必要不可欠です。自家用車等の持ち込みをお勧めします。 ③活動期間中の住居は、家賃5万円を上限とし、受入団体が借り上げし、貸与します。ただし、当市への引っ越しにかかわる費用、上限を超えた場合の家賃の差額、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。また、退去時に敷金を超える費用が発生した場合においても個人負担とします。 ④健康保険、厚生年金、雇用保険等に加入します。 |
マイカー通勤 | マイカー通勤可 |
ホームページ | http://www.city.yokote.lg.jp/shinsei/1001176/1012458.html |
応募方法
施設見学の対応 | ご希望があれば随時対応させていただきます。 |
---|---|
担当者 | 高崎 咲織(タカサキ サオリ) |
連絡先 |
電話:0182-35-2267 メール:shokuno@city.yokote.lg.jp |
採用担当者からの メッセージ |
「ビールやホップに興味はあるが、地域おこし協力隊や横手市についてよく分からない…」といった疑問や不安があれば、お気軽にお問い合わせください。 |
備考 | 横手市HPもご確認ください。 |
「フォームで応募」や「検討中リスト」の機能を利用するには個人会員でのログインが必要です。